磯輪日記

世界の段ボールビトを幸せに! 自分と自分の愛する家族の幸せのために働ける 世界一社風のいい会社を目指しています。

成り代わって



九州出張の帰路、太宰府天満宮に立ち寄りました。

わが子たちの受験は、ここのご祈祷のお陰もあって、すでに二人とも無事終わって
います。

でも、今回もぜひ参拝したかったのです。
それは、お客様や社員の家庭で受験を控えているお子さんを応援するために、私が
代理でご祈祷を受け、神官様から授かったお守りを、プレゼントしたかったから
です。

このアイデア、毎年、年始に九州地区にも年始のご挨拶に来る度に思っていたの
ですが、ついつい実行しそびれていたんです。

今年は、出張の少し前にこのことを思い出し、事前に該当するお子さんを調査して、
出張に臨めたんです。
スケジュール的にも、お客様への訪問を終え、福岡空港に戻る途中にタイミング良く
時間を取ることができました。


到着したのが、午後も遅めの時間になったので、私と同行してくれた営業のNくんの
二人だけでご祈祷してもらえました。だから御利益バッチリだと確信しています。


みなさん、なぜこの太宰府天満宮が、全国にある多くの天満宮の中でも総本山
(そういう言い方はきっとしないと思いますが)なのか知ってます?

ご祈祷が終わった後、神官様から、こんな説明を聞くことができました。

「祭壇の中央に緑の幕が見えますでしょ。
  あの奥に学問の神様である菅原道真公のお墓があるんです。
そのお墓の上に神殿が建立されている。
それは全国で当神社だけだからです」

そうか、菅原道真公のお墓があるんですね。知りませんでした。


わが家の子どもたちの受験時に「ぜひお参りしたい」と思ったこと。
自分が「ありがたい」と思うことなら、周りの大切な人たちにもぜひして
上げたい。

そんな思いで、足を運びました。


受験の結果は確かに気になりますね。
でもそこに至るまでの努力のプロセスを理解して、評価できるのは
最も身近で見ている親の役目だと思うのです。

このお守りが、お子さんが培ってきた力をフルに発揮するあと押しになれば
うれしいです。

   は~るよ来い は~やく来い